
三菱UFJニコスカードは、さまざまな提携先サービスへのポイント移行や商品との交換など、魅力的な特典のあるクレジットカードです。
しかし、いくつかの種類があるため、自分に適したカードを選ぶことが重要となります。そこで今回は、三菱UFJニコスカードの年会費やポイント、締め日などを詳しく解説します。
目次
三菱UFJニコスカードのおすすめ3種類
三菱UFJニコスカードでおすすめのクレジットカードを3枚ご紹介します。同じ三菱UFJニコスカード発行のクレジットカードとは言え、特徴が異なるため、自分に合ったものを見つけましょう。
VIASOカード
VIASOカードは、利用金額分のポイントが自動でキャッシュバックされるクレジットカードです。ポイントを交換する必要がないので、スマートにカードを利用できますね。
券面カラーはピーコックグリーン・ダークグレーの2色から選択可能です。
オンラインで申し込むと、3日~1週間程度で手元にカードが届きます。
VIASOカード基本情報
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Mastercard |
還元率(通常) | 0.5%~1.5% |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
出典:VIASOカード
イニシャルカード
イニシャルカードは、申し込みから最短で翌営業日にカード発行が可能なクレジットカードです。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険(※利用付帯)や、年間限度額100万円のショッピング保険などが付帯しており、もしもの時に備えることができます。
また、5年後のカード更新時にはMUFGカード ゴールドに切り替えることもできます。
イニシャルカードの基本情報
年会費 | 1,375円(税込) ※学生の方は在学中無料 ※社会人の方は初年度年会費無料 翌年以降も1回以上の利用で年会費無料 |
ブランド | Mastercard・VISA |
還元率(通常) | 0.30%〜0.50% |
申込条件 | 原則として18才以上29才以下で、安定した収入のある方、または18才以上29才以下の学生の方。 (高校生不可) |
出典:イニシャルカード
リクルートカード
リクルートカードは、通常のポイント還元率が1.2%のクレジットカードです。
光熱費や携帯電話代、食費など日々の支払いでも1.2%の還元率でポイントが貯まるため、固定費をカード払いにすれば、よりポイントが貯まりやすいでしょう。
リクルートの対象サービスを利用すれば、最大4.2%のポイントを貯めることができます。
最高2,000万円の海外旅行保険が付帯されているので、旅先でも安心です。
リクルートカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Mastercard・Visa |
還元率(通常) | 1.2% |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
出典:リクルートカード
三菱UFJニコスカードの年会費
三菱UFJニコスカードが発行するクレジットカードの年会費には、大きく分けて以下の3タイプがあります。
- 永年無料
- 初年度無料
- 年会費あり
年会費永年無料
- VIASOカード
- JALカード(navi)
- DCカード Jizile(ジザイル)
- 三菱UFJニコス ローンカード
- リクルートカード
- GDOカード(一般) など
カードの維持費がかからないタイプのクレジットカードです。カードを利用する機会が少なかったとしても、損をする心配はありません。
年会費がかからないカードは、メインカードとしてもサブカードとしてもおすすめです。クレジットカード初心者でも気軽に持つことができますよ。
初年度の年会費が無料
申し込みをしてから1年目の年会費が無料になるタイプです。クレジットカードが自分に合っているかどうかを実際に利用しながら、確かめることができます。
- 三菱UFJカード
- 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
- スヌーピーカード
- 三菱UFJカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
- DCカード(一般カード) など
入会月が5月の場合、入会した年の5月~翌年5月末までが初年度となります。
年会費あり
- JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
- JAL アメリカン・エキスプレス®・カード (CLUB-Aゴールドカード)
- Miles & More MUFG CARD Platinum American Express® Card
- Cathay Pacific MUFG CARD Platinum American Express® Card など
年会費がかかるカードは、その分充実した様々な付帯サービスが魅力です。
例えば、主要空港のラウンジを利用できる、コンシェルジュサービスを利用できるなど旅行や普段の生活がより便利になる特典を受けることができます。
三菱UFJニコスカードのポイント交換先
三菱UFJニコスカードの利用で貯まったポイントは、提携先のサービスに移行したり、さまざまなプレゼントと交換したり※と有効活用することができます。
※2021年度の商品交換期間は、2021年4月1日~2022年2月28日または3月31日です。カードにより異なるため、事前にご確認ください。
ポイント移行の例
ポイントを交換できる提携先のサービスには、主に以下のようなものがあります。
交換できるサービス | 交換できるポイント※ |
楽天POINT | 200ポイント → 600ポイント |
T-POINT | 200ポイント → 800ポイント |
ナナコポイント | 200ポイント → 600ポイント |
dPOINT | 200ポイント → 800ポイント |
ビックカメラ | 500ポイント → 2,500ポイント |
※(ニコスカードのポイント→提携先のポイント)
ポイント移行の手続き期間
提携先によって、ポイントの移行に必要な手続き期間は異なります。例えば、上記でご紹介した提携先の手続き期間は、以下の通りです。
提携先 | 手続き期間 |
楽天POINT | 約3営業日 |
T-POINT | 約3営業日 |
ナナコポイント | 約3営業日 |
dPOINT | 約40日~※ |
ビックカメラ | 約2~4週間 |
このように、提携先によってはポイントの移行に1カ月近く要する場合もあります。
※毎月末日頃までの受付を翌々月10日に移行
交換できる商品の例
ポイントを交換できる商品には、主に以下のようなものがあります。
交換できる商品 | 交換に必要なポイント |
象印 ステンレスボトル | 950ポイント |
シャープ ヘルシオホットクック | 12,800ポイント |
全農食品ギフトカード(お米コース) | 1,500ポイント |
サッポロ エビスビール | 1,550ポイント |
タニタ 体組成計インナースキャン | 1,050ポイント |
JTBえらべるギフト たびもの撰華「極」 | 27,000ポイント |
スターバックスカード | 650ポイント |
三菱UFJニコスギフトカード | 850~5,050ポイント |
出典:三菱UFJニコスカード
他にも多くの魅力的な賞品が揃っているので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
キャッシュバックも可能
貯まったポイントは、1ポイントを4円換算でクレジットカードの請求額から差し引きすることも可能です。
500ポイントから応募できるため、請求額の多い月に活用するのも良いですね。
三菱UFJニコスカードのアプリ
三菱UFJニコスカードには、「NICOSカードアプリ」があります。NICOSカードアプリには、以下のように便利な機能が備わっているため、クレジットカードと併せて利用するのがおすすめです。
- 月々の請求額を月別に確認できる。
- クレジットカードの利用状況や前月比を一目で確認できる。
- 生体認証・パスコード認証・IDパスワードの入力などログイン方法を選択できる。
- 複数のカードもアプリでまとめて管理できる。
アプリを上手く使えば、お金の管理も楽にできそうですね。また、支払日や支払い変更期限などの重要な予定は、事前にプッシュ通知が届きます。
三菱UFJニコスカードはキャッシング枠も利用可能
三菱UFJニコスカードには、普段の買い物で利用するショッピング枠とは別に、キャッシング枠が用意されています。
担保や保証人は不要で、事業目的を除いて資金使途に決まりはありません。
キャッシングの返済方法
キャッシングの返済方法は、一括払い・リボ払いの2種類です。
一括払いは、借金をまとめて一度に返済できるため滞納の心配がなく、長期間にわたって利息が発生することもありません。
こんな時はリボ払いがおすすめ
お金を十分に用意することができない場合には、リボ払いがおすすめです。リボ払いは、毎月定額で返済ができるので、ひと月あたりの返済負担を軽減することができます。
臨時収入などでお金ができた時は繰り上げ返済をするなど、少しでも早い完済を目指すのがおすすめです。返済を滞納してしまった場合は、年率20%の遅延損害金が追加で発生するので気を付けましょう。
三菱UFJニコスカードの締め日
三菱UFJニコスカードの締め日は、ショッピング利用・キャッシング利用によって異なります。
ショッピング利用の場合、毎月5日に締め切り、支払日は当月27日※です。また、キャッシング利用の場合は、毎月末日に締め切り、翌月27日※に支払います。
※10日が金融機関の休業日にあたる場合は、翌営業日
三菱UFJニコスカードの審査
三菱UFJニコスカードの審査基準は公表されていません。しかし、審査時に主に見られるポイントはある程度予測することができます。ここからは、審査の時チェックされると考えられる項目について、解説します。
返済能力の有無
申し込み時に記入した内容をもとに、カードを発行して問題ないかどうかをチェックします。クレジットカードは、利用者の支払いをクレジットカード会社が一時的に立て替える仕組みです。
一方、アルバイトやパートであっても、継続した一定の収入があれば審査に通る可能性があります。
過去に滞納がないか
カード会社は、CICなどの個人信用情報機関に申し込み者の債務整理の記録や、クレジットカードの遅延記録を問い合わせることができます。
そのため、過去に悪質な滞納がある場合には、審査に通ることは難しいと考えられるでしょう。
信用情報の開示請求も可能
自分の信用情報が気になる方は、個人信用情報機関に開示を請求することもできます。滞納の記録があった場合、記録が消えるまで一定期間※待ってから申し込むのもよいでしょう。
CICに開示請求をするには、以下の3つの手段があります。
- インターネット
- 窓口
- 郵送
窓口や郵送での請求には、本人確認書類や手数料などを必要とします。インターネットから請求する場合は、クレジットカードがあれば手続きを進められるため、必要書類を準備する手間もかからず、おすすめです。
借り入れ状況
現在の借り入れについてもチェックされます。
他のクレジットカード会社からの借り入れだからといって申し込み時に申告しなくても、個人信用情報機関※への照会によって必ずばれてしまうでしょう。
※一般的には個人信用情報機関への登録機関は5~10年ですが、場合により延長する可能性もあります。
一度に複数申し込みをしている方は要注意!
短期間に複数のクレジットカード会社に申し込みをしている方は、お金に困っていると判断されて審査に落ちる可能性が高まります。
作りたいカードが複数あるような場合には、優先順位を決めて1枚ずつ申し込むことがおすすめです。
三菱UFJニコスカードの解約方法
しばらくカードを利用した後、解約をしたくなることもあるでしょう。スムーズに解約できるのか不安に思う方もおられるかもしれません。
三菱UFJニコスカードは、NICOSカード退会専用ダイヤル※の自動音声ガイダンスに従って、簡単に解約することが可能です。
※NICOSカード退会専用ダイヤル(0570-025410)の受付時間は、9:00~17:00です。(無休・年末年始は休み)
解約後、Web明細チェックはどうなる?
クレジットカードの解約後は、Web明細は自動で解除されてしまいます。そのため、支払い前の利用明細に関しては、紙の明細書が登録住所に郵送されます。
利用代金や明細が気になる方は、郵送されるのを待ちましょう。
解約時の注意点
カードを解約すると、今まで貯めていたポイントは全て失効してしまいます。解約前には、できるだけポイントを使い切ってしまいましょう。
新聞の定期購読や毎月の保険料などの支払いにクレジットカードを設定していた場合も、解約前に設定を解除しておきましょう。
まとめ
今回は、三菱UFJニコスカードについて詳しく解説しました。三菱UFJニコスカードはメガバンクが母体のクレジットカードです。
貯まったポイントは、提携サービスのポイントに移行したり、さまざまな賞品と交換したりすることができます。年会費無料のカードもあるため、クレジットカードを持つのが初めての方にもおすすめです。