
ドライブ中、突然のトラブルに巻き込まれることは、そう珍しくもありません。しかし、人気のない場所で車が動かなくなれば、パニックになってどうすればいいか分からなくなってしまうこともあるでしょう。
そんな時、安心できるのがロードサービスです。緊急時にも電話1本ですぐにかけつけてくれます。
そんな便利なロードサービスが、一部のクレジットカードに付帯されていることを知らない方も多いでしょう。そこで、今回はロードサービス付帯のクレジットカードについて、詳しく解説します。
目次
クレジットカードのロードサービスとは?
一般的に、ロードサービスはJAFなどのロードサービス会社と契約することが多いでしょう。しかし、ロードサービス付帯のクレジットカードは、契約は不要でカードを持っているだけでサービスを受けることができます。
ロードサービス付帯のクレジットカードで受けることのできるサービス内容は、以下のようなものです。
- バッテリーがあがった時の交換作業
- スペアタイヤの交換作業
- 鍵閉じ込め時の対応
- 落輪引き上げ
- ガス欠のガソリン補給
- 走行不能の際のレッカー移動
- 応急的な修理
- アフターフォロー
ロードサービスは基本的に無料
中には一部料金が発生するものもありますが、たいていの場合、30分以内の軽修理であれば無料で対応してもらえることが多いです。
レッカー移動については、無料となる距離があらかじめ決まっていることが多くなっています。以下のように10km程度のものから、50kmまで無料で移動してくれるものなど様々です。
クレジットカード | 無料レッカー移動距離 |
CLUB AJカード | 50km |
出光まいどプラス | 10km |
三井住友カード | 15km |
クレジットカードを申し込む前には、どのようなサービスが無料で受けられるのかしっかり確認しておきましょう。
アフターフォローサービスは必要?
クレジットカードの中には、アフターフォローまでがセットで付帯されているものもあります。アフターフォローとは、修理が終わった後に発生する費用を一部負担してもらえるサービスです。
遠方でトラブルが起きた際、代わりのレンタカーを用意する、帰宅費用がかかるなど、トラブル解決意外の部分でお金がかかることがあるでしょう。
より充実した補償を求める方は、アフターフォローサービスが付帯されたものを選びましょう。ただし、アフターフォローサービスが付帯されているカードは年会費がかかることが多いです。
ロードサービス付帯クレジットカードのメリット
有名なロードサービス会社にJAFなどがありますが、ロードサービス付帯クレジットカードを選ぶメリットは一体何があるのでしょうか。比較しながら解説します。
年会費がかからない
通常、ロードサービスを契約すれば、年会費を支払わなければなりません。例えばJAFの会員の場合、個人会員(自動振替割引なし)で毎年6,000円円の年会費がかかります。
一方、ロードサービス付帯クレジットカードなら、年会費が安価なものや無料のものが多くなっています。
無料の範囲のサービス内容が充実している
先ほど紹介した通り、ロードサービス付帯クレジットカードでは、幅広いサービスを無料で受けることが可能です。そのため、費用を抑えることができるでしょう。
30分と聞くと短く感じてしまいますが、だいたいのトラブルはカバーできてしまうので、安心してください。
サービスの充実を求めるなら、オプション加入も検討しよう
無料サービスの内容だけでは補償が手薄いと感じる場合には、オプションでよりグレードの高いロードサービスをつけることもおすすめです。
オプションの有り無しもカードによって異なるので、気になる方は公式HPなどで確認しましょう。
基本的に、車関係のカード会社が発行するクレジットカードはロードサービスの内容が充実しているものが多い傾向にあります。
ロードサービス付帯クレジットカードは年会費無料がおすすめ
ロードサービス付帯クレジットカードの中には、年会費無料のものがあります。維持費をかけたくない方は、できるだけ年会費がかからないものを選ぶことがおすすめです。
また、年会費だけではなく、以下のようなポイントも見ておけばより安心でしょう。
家族カードやETCカードも無料で作れる
年会費が無料な上に家族カードやETCカードを無料で持つことができるクレジットカードがあります。
また、家族カードは本会員とほとんど同じ付帯サービスを利用することができます。そのため、本会員不在時の車のトラブルでも、ロードサービスを利用することができるのです。
ガソリン代などの割引サービス
一部のクレジットカードには、特定のガソリンスタンドの給油で割引を受けることができるサービスが付帯されているものがあります。
これらのサービスは割引になるガソリンスタンドが固定されることが多いので、普段よく利用するガソリンスタンドを絞ってからカードを選びましょう。
ロードサービス付帯クレジットカードを持つ際の注意点
ロードサービス付帯クレジットカードを持つ際に注意しておきたいことは以下の通りです。
対象車種を把握しておく
サービスの対象車種が何であるかを見ておきましょう。バイクやレンタカーでもサービスが受けられるかどうかは大切なポイントです。
ロードサービス付帯のカードを比較してみると、以下のようにそれぞれ対応車種が分かれていることがわかります。
クレジットカード | 対応車種 |
CLUB AJカード | レンタカー:〇 二輪車:〇 |
出光まいどプラス | レンタカー:× 二輪車:× |
三井住友カード | レンタカー:〇 二輪車:〇 |
例えば、車を持っておらず、普段レンタカーしか乗らない方やバイクの方は、これらが対象でなければロードサービス付帯クレジットカードを持つ意味がありません。
対象車種はカードによって異なりますので、入会前に確認しておきましょう。
他人名義や同乗の場合でもサポートを受けられるか
トラブルが起きた車が自分以外の名義である場合や、友人が運転する車でトラブルに遭った場合にもサポートが受けられるかどうかは大切なポイントです。
一部のロードサービスでは、同乗していただけではサービスを受けることができないものも存在します。
会社の拠点数は多いか
全国にロードサービス会社の拠点が多いと、どこでトラブルが起きても迅速に駆け付けることが可能です。一方、自拠点数が少ないとカバーできていないエリアがあり、駆け付けるまでに時間がかかってしまうことがあります。
カード入会前にはこれらの情報もしっかりチェックしておきましょう。
おすすめのロードサービス付帯クレジットカード
おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを厳選して紹介します。サービス内容はカードによって異なるので、自分に合ったものを見つけましょう。
apollostation card
- 車のトラブルなら、24時間365日いつでも電話1本でサポート
- 全国8,500カ所の拠点から30分を目標に迅速にかけつけてもらえる
- 自力走行不能の場合には、レッカーでのけん引が10kmまで無料
apollostation cardは、年会費825円を支払うことで安心のロードサービスを受けることのできるクレジットカードです。ポイントが850ポイント貯まっていれば、ロードサービス年会費に充てることが出来ます。
よりフォローが手厚いロードサービスが希望の場合には、年会費1,650円の出光スーパーロードサービスの加入もおすすめです。
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Mastercard/Visa/JCB/AMEX |
還元率(通常) | 0.5% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く)
※未成年者は親権者の同意が必要。 |
CLUB AJカード
- 50kmまで無料のレッカーサービス
- 30分程度の軽修理が無料で受けられる
- カード保有者が同乗の車ならレンタカーや友人の車でもサービス対象
CLUB AJカードは、全国オートバイ協同組合連合会がジャックスと提携して発行しているロードサービス付帯カードです。
バッテリー、鍵開けやガス欠なども無料で対応してもらえるため、長距離のドライブでも心強いでしょう。
年会費 | 2,000円(初年度無料) ※翌年度以降は条件付き無料 |
ブランド | Mastercard |
還元率(通常) | 0.5%~0.75% |
申込条件 | 年齢18歳以上(高校生除く)で電話連絡可能な方
※未成年者は親権者の同意が必要。 |
出典:CLUB AJカード
ETCカードが無料!おすすめのクレジットカード
ここからは、ETCカードの発行手数料や年会費が無料のクレジットカードを紹介します。ロードサービス付帯のクレジットカードと合わせて持っておけば、さらにお得に活用できるでしょう。
JCB CARD W
JCB CARD Wは、39歳以下の方限定で申し込むことのできるクレジットカードです。
39歳までに申し込みをすれば、40歳以降も続けてカードを利用することが可能。家族カードは40歳以上でも発行できます。
年会費 | 永年無料 |
ブランド | JCB |
還元率(通常) | 1.0%~5.5% |
申込条件 | 18歳以上~39歳以下 本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方※未成年者は親権者の同意が必要。 |
出典:JCB CARD W
VIASOカード
VIASOカードは、ETCカードの利用分のポイント還元率が2倍になるクレジットカードです。高速道路を利用する機会の多い方は、お得にポイントが貯まります。
貯まったポイントは自動でキャッシュバックされるため、ポイントの使い道に困ることもありません。
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Mastercard |
還元率(通常) | 0.5%~1.5% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
出典:VIASOカード
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、キャッシュカード機能、クレジットカード機能、電子マネーWAONがこの1枚に搭載されたクレジットカードです。
利用条件を達成すれば、招待からのみしか申し込みできないイオンゴールドカードのインビテーションが届きます。
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
還元率(通常) | 0.5%~1.33% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
出典:イオンカードセレクト
まとめ
ロードサービス付帯のクレジットカードについて紹介しました。付帯内容はカードによっても異なりますが、車を運転する方にとっては、どれも心強いサポートばかりです。
ドライブの際にロードサービス付帯クレジットカードが1枚あれば、万が一の時にも安心して対処できるでしょう。車は機械なので、予測もつかない突然のトラブルに見舞われることもあります。
自分だけではなく、同乗者の安全を守るためにも、ロードサービスが充実したクレジットカードを持っておくことがおすすめです。