
飛行機に乗る機会の多い方にとって、マイルが貯まるクレジットカードは価値の高いアイテムです。最近では、飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーも出現しており、マイルに対する注目度が高くなっています。
そこで今回は、マイル還元率が高いおすすめのクレジットカードを紹介します。他にも年会費無料のカードやマイル還元率が高いカードなど、さまざまなクレジットカードを紹介しています。
目次
マイルが貯まる!最強のクレジットカードの条件とは?
マイルとは、クレジットカードのポイントのようなものです。航空会社がそれぞれ運用しているマイレージサービスのことを”マイル”と呼び、貯まったマイルは以下のようなサービスに交換できます。
- 航空券と引き換え
- 座席のアップグレード
- 航空券の割引
- 商品交換
- 他社ポイントへの移行
現在、日本国内の航空会社が提供しているマイルにはANAマイルとJALマイルがあります。航空会社のマイルはその会社でしか使うことはできません。
マイルが貯まりやすいクレジットカードを選べば、旅行や出張の際の飛行機代を節約することができます。ここからは、マイルクレジットカードを選ぶ際に見ておくべきポイントについて紹介します。
貯めたい航空会社のマイルに特化しているかどうか
先ほどお伝えしたとおり、マイルは各航空会社でしか使うことができません。そのため、普段利用する航空会社はどこであるか絞る必要があります。
ANAかJALか、どちらのマイルを貯めるか決まったら、その航空会社に特化したクレジットカードを選びましょう。
年会費のもとが取れるか
たくさんマイルが貯まるカードであっても、年会費分のもとが取れなければ損をしてしまいます。マイルを貯めるのに特化したクレジットカードの中には、年会費が3万円程度かかるものもあります。
お得であるかどうかは年間の飛行機の搭乗頻度や、買い物に使う金額によっても変わります。どのくらいの利用で年会費のもとが取れるのか計算してみましょう。
クレジットカードを持ったことがなく、どの程度利用するか分からない方は年会費無料のカードもおすすめです。還元率や付帯サービスなども見ながら、自分に合った1枚を選びましょう。
マイルの有効期限は長いか
せっかく貯めたマイルも、有効期限が過ぎれば失効してしまいます。マイルの有効期限はカードによって異なるので、入会前にチェックしておきましょう。
カードによっては、貯めたポイントをマイルに移行するものがあります。この場合、早くにマイルに移行してしまうとその分、有効期限が到来するのが早くなります。
陸マイラー必見!マイルの効率的な貯め方を紹介
今までマイルを貯めたことがない方にとって、マイルはどのように貯めることができるのか疑問に思うでしょう。マイルを効率的に貯めるためには、マイルの貯め方について知っておく必要があります。
- 飛行機に搭乗する
- クレジットカードの支払いで貯める
マイルを貯める主な方法は上記2つです。以下、効率的にマイルを貯める方法について解説していきます。
飛行機に搭乗する
最も基本的なマイルの貯め方です。フライト時には、以下のような計算方法でマイルが貯まります。
- 搭乗区間の基本マイル×運賃種別のマイル加算率
区間マイルとは
A地点からB地点までの区間の距離、つまり出発地から到着地までの距離に応じて決定されるものです。国際航空運航協会が公表している、運賃計算の際に使用する区間距離が基準となっています。
距離 | 区間マイル |
東京ーソウル | 758 |
大阪ーハノイ | 2,014 |
福岡ーホノルル | 4,390 |
参考サイト https://www.jal.co.jp/jmb/earn/travel/flight/jal5.html
移動距離が長いほど、たくさんマイルを貯めることができます。
運賃種別のマイル加算率
予約したクラスが普通運賃か割引運賃かによって加算率が変動する仕組みです。一般的に、運賃が高いほどマイル加算率は上昇する傾向にあります。
クレジットカードの支払いで貯める
クレジットカードの中には、貯まったポイントをマイルに交換できるものがあります。マイルへの交換レートはカードによって異なるため、できるだけレートの高いものを選ぶことがおすすめです。
ポイントの移行でマイルを貯めれば、飛行機に乗らなくても毎日の買い物でマイルを効率よく貯めることができます。ポイントアップサービスなどを活用して、効率よくポイントを貯めましょう。
飛行機でのマイルの使い方
たくさんマイルが貯まったら、有効期限内にお得に使いきることが大切です。飛行機に乗る際、マイルを使うことでさらに旅を快適なものにすることができます。
国内線で使う
貯まったマイルは、特典航空券(国内線のチケット)として使うことができます。特典航空券はマイルの交換のみで引き換えできるもので、現金で購入することはできません。必要なマイルの数や路線、予約クラスは航空会社ごとに定められています。
航空会社 | 対象クラス |
ANA | 普通席 |
JAL | 普通席、クラスJ |
ファーストクラスについては、特典航空券は対象外となっています。
交換する際に必要なマイルの数は固定ではなく、季節や区間によっても変動します。予約が多くなる時期には一定の利用制限が設けられることもあるので、覚えておきましょう。
国際線で使う
貯まったマイルは国内線だけではなく、国際線でも利用することができます。以下は、JALの国際線の最低交換可能マイル数です。
距離 | 最低必要マイル数 |
片道 | 7,500 |
往復 | 15,000 |
ただし、マイルには有効期限があります。「貯めているうちに失効してしまった」ということのないように、ある程度貯まったら交換することがおすすめです。
一方ANAでは、スターアライアンス加盟航空会社の航空券にもマイルを利用することが可能です。
座席をハイグレードに変更する
飛行機に搭乗する際の座席を、マイルを使ってハイグレードに変更することもできます。JALとANAは、国際線のみ座席の変更が可能となっています。
例えばJALでマニラへ行く場合、座席のアップグレードに必要なマイル数は以下の通りです。
座席 | 必要マイル数 (片道) |
プレミアムエコノミー | 9,000 |
ビジネスクラス | 12,000 |
ANAの場合は片道1区間9,000マイルから交換できます。公式HPで申し込み後、座席が予約できるとマイルが引き落とされる仕組みです。
年会費無料!マイルが貯まるクレジットカード
ここからは、年会費が無料のマイルに特化したクレジットカードを紹介します。
JCB CARD W
JCB CARD Wは、申し込み年齢が39歳以下に限定されているクレジットカードです。貯まったポイントは1ポイントを3マイルに移行することができます。
JALマイルとANAマイルどちらとも交換することが可能で、マイル還元率はどちらも0.6%です。特約店の買い物では、さらにポイントの還元率を高めることができます。
年会費 | 無料 |
ブランド | JCB |
ポイント還元率 |
1.00% |
申込条件 | 満18歳~39歳 |
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w.html
Yahoo!JAPANカード
Yahoo!JAPANカードは、ANAマイルを貯めることのできるクレジットカードです。貯まったポイントは1ポイントにつき0.5マイルに交換することができます。
マイル還元率は、0.5%です。クレジットカード機能の他に、TSUTAYAなどでTポイント会員証としても使うことができます。税金の支払いでもポイントを貯めることが可能です。
年会費 | 無料 |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
ポイント還元率 |
1.00%~2.00% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
出典:https://card.yahoo.co.jp/
生活費の支払いに使える!マイルがたまるクレジットカード
次にマイルを貯めつつ、生活費の支払いとしても便利でお得なクレジットカードについて紹介します。メインカードとしても使えるので、固定費の支払いに利用すればザクザクポイントを貯めることができるでしょう。
ライフカード
ライフカードは、初年度のポイント還元率が1.5倍、誕生日月は3倍など、ポイントアップサービスが豊富なクレジットカードです。年間の利用金額に応じて還元率が決定されるステージ制なので、使えば使うほどお得になります。
誕生日月は100円につき0.75ANAマイルに交換することが可能です。誕生日月以外は0.25マイルなので、できるだけ誕生日月を狙うことがおすすめです。
年会費 | 無料 |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
ポイント還元率 | 0.30%~0.60% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
出典:http://www.lifecard.co.jp/
JCBゴールド
JCBゴールドは、最高1億円の海外旅行保険や空港ラウンジサービスなど、充実した特典が魅力のクレジットカードです。JALマイルとANAマイルどちらとも交換可能です。マイル還元率はどちらも0.3%です。
一定条件を満たせば、さらにステータスが高いJCBゴールド・ザ・プレミアやJCBザ・クラスのインビテーションが届きます。全国250店舗の飲食店で20%割引が適用されるなど、毎日の生活を豊かにする特典が多数用意されています。
年会費 | 11,000円(税込) ※オンライン入会の方のみ初年度無料 |
ブランド | JCB |
ポイント還元率 |
0.50%~5.00% |
申込条件 | 満20歳以上 |
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold.html
永久不滅ポイントでマイルが貯まるクレジットカード
「期限を気にせず、長期に渡ってマイルを貯めたい」という方もいるでしょう。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、SAISON MILE CLUBに入会することで、JALマイルの還元率を1.125倍まで高めることのできるクレジットカードです。貯まるポイントは有効期限の無い永久不滅ポイントなので、長期に渡ってマイルを貯めたい方にもおすすめです。
その他、最高5,000万円の海外旅行保険や空港ラウンジサービスも付帯されているので、飛行機に乗る機会の多い方におすすめです。iDやQUICPayなどの電子マネー決済サービスも利用可能です。
年会費 | 11,000円(税込) ※初年度無料 |
ブランド | AMEX |
ポイント還元率 | 0.75%~1.00% |
申込条件 | 満20歳以上(学生を除く) |
出典:https://www.saisoncard.co.jp/amex/gold-cs/
マイル還元率が1.0%以上!おすすめクレジットカード3選
ANA アメリカン・エキスプレス・カード
ANA アメリカン・エキスプレス・カードは、ANAグループでのカード利用でポイントが1.5倍貯まるクレジットカードです。年会費6,600円(税込)はかかりますが、ポイント移行コースに登録するとポイントが無期限になるだけでなく、ポイントのマイル移行が可能となります。
カード入会キャンペーンで最大40,000マイル相当が貯まる点も魅力の一つです。入会キャンペーンは終了時期未定となっていますので、お早めに申し込みされることをおすすめします。
年会費 | 7,700円(税込) |
ブランド | AMEX |
マイル還元率 | 0.50%〜0.75% |
申込条件 | 満20歳以上 |
出典:https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/ana-classic-card/
JAL CLUB-A ゴールドカード
JAL CLUB-A ゴールドカードは、フライトでもショッピングでもJALマイルが貯めやすいカードです。入会搭乗ボーナスで5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイル獲得できます。
JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入すると、ショッピングでマイルが2倍貯まります。年会費3,300円(税込)はかかりますが、マイルを効率よく貯めたい方には加入をおすすめします。
年会費 | 17,600円(税込) |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
マイル還元率 | 1.00%〜2.00% |
申込条件 | 満20歳以上(学生を除く) |
出典:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/card/club_a_gold.html
SPGアメックスカード
SPGアメックスカード(スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード)は、マイル還元率が最大1.25%になるカードです。年間60,000ポイントをマイル移行すれば、マイル還元率は驚異の1.25%までアップします。
世界130の国と地域にある6,700軒以上のホテルでの優遇、空港ラウンジ無料など豪華な特典が魅力。交換可能なマイルも多く「どのマイルを貯めればいいかわからない」という方にもおすすめの1枚です。
年会費 | 34,100円(税込) |
ブランド | AMEX |
マイル還元率 | 1.00% |
申込条件 | 満20歳以上 |
出典:https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/starwood-preferred-guest-card/
マイレージプログラムの選び方のコツ
ANAとJALどちらを選ぶか迷っている方向けに、マイレージプログラムの選び方のコツについて紹介します。
アライアンスをチェックする
海外などの複数の航空会社同士でマイレージサービスを共有する組織のことをアライアンスと言います。ほとんどの航空会社がアライアンスを組んでいるため、海外の航空会社の特典航空券などを購入することが可能です。
世界的に大きな規模のアライアンスとしては、下記の3つがあります。
スターアライアンス
日本の航空会社では、ANAが所属しているアライアンスです。現在24の航空会社が加盟しており、全世界で最大級の規模を誇っています。主な加盟航空会社は、以下の通りです。
- ユナイテッド航空
- エアカナダ
- シンガポール航空
- エアチャイナ
- タイ航空
- オーストラリア航空
- ニュージーランド航空
- エジプトエア
- トルコ航
ANAの他にアジア7社、ヨーロッパ11社、その他にもオセアニア系やアフリカ系など、幅広い航空会社が加盟しています。旅行で上記の航空会社を利用する方は、スターアライアンスがおすすめです。
ワンワールド
日本の航空会社では、JALが所属しているワンワールドです。現在15の航空会社が加盟しており、全世界で3番目の規模を誇っています。主な加盟航空会社は、以下の通りです。
- アメリカン航空
- ラン航空(チリ)
- マレーシア航空
- スリランカ航空
- ブリティッシュエアウェイズ
- フィンエア
- S7航空(ロシア)
- カタール航空
JALの他に米系4社、アジア系3社、ヨーロッパ系3社、その他にもオセアニア系や中東系の航空会社が加盟しています。JALマイラーの方は、ワンワールドで海外をお得に旅しましょう。
スカイチーム
日本の航空会社は加盟していませんが、現在20の航空会社が加盟しており、全世界で2番目の規模を誇っているスカイチーム。主な加盟航空会社は、以下の通りです。
- 大韓航空
- チャイナエアライン
- ベトナム航空
- エールフランス
- アリタリア航空
- チェコ航空
米系3社、アジア系7社、ヨーロッパ系7社、その他にも中東・アフリカ系の航空会社が加盟しています。
アライアンスに加盟していない航空会社
一部の航空会社は、アライアンスに加入していません。アライアンスに属していない主な加盟航空会社は以下の通りです。
- ハワイアンエアライン
- エミレーツ航空
- エティハド
上記の航空会社は、利用したことがある方もいるでしょう。日本人にもなじみのある航空会社ですが、残念ながらアライアンスには加盟していないのです。
アライアンスに加盟していない航空会社をお得に利用するためには、各航空会社で行っているマイレージプログラムでマイルを貯める必要があるため注意が必要です。
現在加盟していない航空会社でも、将来いずれかのアライアンスに加盟する可能性はあります。しかし、今の段階では独自のマイレージプログラムを利用するしかマイルを貯める方法はありません。
LCCでマイルを貯めることはできる?
最近、ピーチやスカイマークなど、LCCと呼ばれる格安航空会社が登場しました。LCCは航空券が安く、利用しやすいのがメリットです。
しかし残念ながら、LCCではマイレージプログラムを行っていません。マイルを貯めたい方は、LCCではなく通常の航空会社を利用しましょう。
まとめ
今回はマイルが貯まりやすいクレジットカードを紹介しました。ANAとJALどちらのマイルを貯めるのか決めてから、できるだけマイル還元率が高いカードを選ぶことがポイントです。
カードを発行する際には、キャンベーンなどを活用してお得に入会するようにしましょう。飛行機に乗る機会の多い方は、マイル以外にも海外旅行保険や空港ラウンジサービスが付帯されているものがおすすめです。
クレジットカードを持ってさらに快適に空の旅を楽しみましょう。