希望の保険金額を入力してください
|
必須万円
|
建物の補償金額とは?
土地を除く、建物の建築費(建て直しに必要な金額)を入力してください。 ご加入中の場合は、保険証券に記載されている補償金額を入力してください。
|
補償金額の目安 |
戸建て木造、2×4(ツーバイフォー)の場合
70~80㎡1200~1350万円80~90㎡1350~1550万円90~100㎡1550~1700万円100~110㎡1700~1850万円110~120㎡1850~2000万円120~130㎡2000~2210万円130~140㎡2210~2400万円140~150㎡2400~2550万円
|
戸建て鉄骨、鉄筋コンクリートの場合
70~80㎡1400~1600万円80~90㎡1600~1800万円90~100㎡1800~2000万円100~110㎡2000~2200万円110~120㎡2200~2400万円120~130㎡2400~2600万円130~140㎡2600~2800万円140~150㎡2800〜3300万円
|
マンションの場合
30~40㎡300~400万円40~50㎡400~500万円50~60㎡500~600万円60~70㎡600~700万円70~80㎡700~800万円80~90㎡800~900万円90~100㎡900~1000万円100~110㎡1000~1100万円110~120㎡1100~1200万円
|
家財(家具・家電・衣類など)の補償は希望しますか?
|
必須
|
家財保険の内容を詳しく見る
火災保険では建物が補償されますが、家の中にある電化製品や家財道具、装飾品等の補償には家財保険の付帯が必用です。判別方法としては、建物に付随していて動かせない部分は「建物」、動かせるものは「家財」という点が1つの判断基準(保険会社によって解釈の違いあり)になります。
|
希望の家財保険金額を入力してください
|
必須万円
|
家財保険における保険金額の注意点
家財保険は自宅にある家財の金額の合計に応じて支払われます。仮に300万円の家財総計に対し、500万円の補償に加入していても、支払われる保険金は300万円が上限となる場合もあります。
|
世帯主の生年月日を入力してください
|
必須年月日
|
配偶者の有無を選択してください
|
必須 |
お子様の人数を選択してください
|
必須人
|
ご希望の補償開始日を選択してください
|
必須年月日
※3か月以内の日付で選択してください
|
注意事項
補償開始日を本日より2ヵ月以上先でご入力いただいた場合、見積もり作成日より2ヵ月後を補償開始日として算出させていただきます。
実際の保険お申込日には、保険料が改定になっている場合がございますのでご注意ください。
|
火災保険の保険期間を入力してください
|
必須
|
契約期間選定のポイント
一般的に、火災保険料は長期契約の一括払いをするほど割安になります 割引率は一般的に、長期係数を使って算出されるため、長期契約になればなる程お得になります。また、長期契約をすることにより、その保険期間内に参考純率の引き上げがあった場合でも、保険料が上がることはないというメリットもあります。 途中解約した場合でも、払い戻し金があります 長期契約をした後、引越しや売却などで家を手放す際には火災保険はどうなるのでしょうか?基本的には火災保険は解約しなくてはいけません。解約をすると損をするのでは?という話をよく聞きますが、解約した場合は経過期間に応じた未経過分の払い戻しがおこなわれます。
|
地震保険のご希望について選択してください
|
必須
|
「地震保険」とは
地震保険は、地震や噴火、またはこれらによって発生した津波による損害を補償するものです。 火災保険だけでは、地震による倒壊などは補償されません。そのため、地震による損害に備えるには、地震保険が必要です。 地震保険は、単体で加入することができません。火災保険とセットにする必要があります。
|
その他希望する補償を選択してください
|
必須
|
水災補償とは
水災補償とは、台風や暴風雨で発生する洪水、高潮、土砂崩れの災害補償です。大型台風やゲリラ豪雨などによる被害への備えとなります。※全ての洪水や土砂崩れを補償するわけではなく、建物が床上浸水以上となった場合など、所定条件を満たす必要があります。
|
破損・汚損(偶発的な事故)とは
不測かつ突発的な事故を原因として生じた損害を補償します。暮らしの中での「うっかり」を補償出来るため、「子供が誤って壁に穴を開けてしまった」「室内での家財の移動中に落として破損してしまった(※家財を保険対象とするプランの場合)」など、小さいお子さんやペットを飼っている家庭では選ばれる傾向にあります。
|
個人賠償とは
ご本人またはご家族が、他人の物を壊してしまった、他人をケガさせてしまった際の補償です。
その他ご加入の保険(自動車保険等)で付帯されている可能性もありますので、重複加入のないようご注意ください。
|
類焼損害とは
ご自宅からの失火・爆発・破裂によって近隣の住宅や家財に延焼してしまった場合に、法律上の損害賠償責任が無くても、近隣の住宅や家財を補償する特約です。
|